糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

洋画を中心に邦画・韓流・華流の映画にドラマ、ときどき洋楽・邦楽・韓流・華流の音楽レビューに、パッと閃きでいろいろ発信しています

№1,696 三重紀行 ❝ 歴史探求 松尾芭蕉 ❞

🙇🏻まずは2ポチっと  ブログランキング・にほんブログ村へ  &  web拍手 by FC2  を押して

 貰えたら、やる気 100倍 ポパイのホウレン草です

 

は じ め に

ご  挨  拶

おはようございます ☕ _ _))ペコリン  白石です

本日のテーマも、 三重紀行 をお送りしたいと思います
v(=∩_∩=)

おはようございます ☕ _ _))ペコリン  真行寺です
それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます
三重紀行 のご紹介をします

歴史探求 松尾芭蕉 です!

松尾 芭蕉寛永21年(正保元年)(1644年) - 元禄7年10月12日(1694年11月28日))は、江戸時代前期の俳諧師です

伊賀国阿拝郡(現在の三重県伊賀市)出身
幼名は金作
通称は甚七郎、甚四郎
名は忠右衛門、のち宗房(むねふさ)
俳号としては初め宗房(そうぼう)を称し、次いで桃青(とうせい)、芭蕉(はせを)と改めました
北村季吟門下

芭蕉は、和歌の余興の言捨ての滑稽から始まり、滑稽や諧謔を主としていた俳諧を、蕉風と呼ばれる芸術性の極めて高い句風として確立し、後世では俳聖として世界的にも知られる、日本史上最高の俳諧師の一人です
但し芭蕉自身は発句(俳句)より俳諧連句)を好みました

元禄2年3月27日(1689年5月16日)に弟子の河合曾良を伴い江戸を発ち、東北から北陸を経て美濃国の大垣までを巡った旅を記した紀行文『おくのほそ道』が特に有名です

出典:Wikipedia

それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b

 

本   編

歴史探求 松尾芭蕉

 

解説:「奥の細道行脚之図」、芭蕉(左)と曾良森川許六作)

解説:芭蕉翁生家

解説:芭蕉翁記念館

出典:Wikipedia

 

伊賀国の宗房

芭蕉は、寛永21年(正保元年、1644年)に伊賀国阿拝郡にて、柘植郷の土豪一族出身の松尾与左衛門の次男として生まれますが、詳しい出生の月日は伝わっておらず、出生地についても、阿拝郡のうち上野城下の赤坂町(現在の伊賀市上野赤坂町)説と上柘植村(現在の伊賀市柘植町)説の2説があります
これは芭蕉の出生前後に松尾家が上柘植村から上野城下の赤坂町へ移っており、転居と芭蕉誕生とどちらが先だったかが不明だからです
松尾家は平氏の末流を名乗る一族でしたが、当時は苗字・帯刀こそ許されていましたが身分は武士ではなく農民でした
兄弟は、兄・命清の他に姉一人と妹三人がいました

明暦2年(1656年)、13歳の時に父が死去し、兄の半左衛門が家督を継ぎますが、その生活は苦しかったと考えられています
そのためか、異説も多いですが寛文2年(1662年)に若くして伊賀国上野の侍大将・藤堂新七郎良清の嗣子・主計良忠(俳号は蝉吟)に仕え、その厨房役か料理人を務めていたようです
2歳年上の良忠とともに京都にいた北村季吟に師事して俳諧の道に入り、寛文2年の年末に詠んだ句

春や来し年や行けん小晦日 (はるやこし としやゆきけん こつごもり)
が、作成年次の判っている中では最も古いものであり、19歳の立春の日に詠んだといいます
寛文4年(1664年)には松江重頼撰『佐夜中山集』に、貞門派風の2句が「松尾宗房」の名で初入集しました

寛文6年(1666年)には上野の俳壇が集い貞徳翁十三回忌追善百韻俳諧が催され、宗房作の現存する最古の連句がつくられました
この百韻は発句こそ蝉吟だが、脇は季吟が詠んでおり、この点から上野連衆が季吟から指導を受けていた傍証と考えられています

しかし、寛文6年に良忠が歿っします
宗房は、遺髪を高野山報恩院に納める一団に加わって菩提を弔い、仕官を退きました
後の動向にはよく分からない部分もありますが、寛文7年(1667年)刊の『続山井』(湖春編)など貞門派の選集に入集された際には「伊賀上野の人」と紹介されており、修行で京都に行く事があっても、上野に止まっていたと考えられます
その後、萩野安静撰『如意宝珠』(寛永9年)に6句、岡村正辰撰『大和巡礼』(寛永10年)に2句、吉田友次撰『俳諧藪香物』(寛永11年)に1句がそれぞれ入集しました

寛文12年(1672年)、29歳の宗房は処女句集『貝おほひ』を上野天神宮(三重県伊賀市)に奉納しました
これは30番の発句合で、談林派の先駆けのようなテンポ良い音律と奔放さを持ち、自ら記した判詞でも小唄や六方詞など流行の言葉を縦横に使った若々しい才気に満ちた作品となりました
また延宝2年(1674年)、季吟から卒業の意味を持つ俳諧作法書『俳諧埋木』の伝授が行われました
そしてこれらを機に、宗房は江戸へ向かいました


出典:Wikipedia

 

お わ り に

ご  挨  拶

芭蕉翁記念館は、三重県伊賀市の上野公園(伊賀上野城)内にある伊賀市立の松尾芭蕉に関する記念館です、館内には芭蕉の展示品やグッズが売られています v(=∩_∩=)

それでは皆さま、また次回お会いしましょう !!
再见(ツァイチェン)!!

 

糸屯ちゃんの掲示

主催サークルのご案内

ℹ️ご来場の皆さまへ

  わたしが主催させてもらってますサークルを下の方にご案内をしていますので、

  宜しければ参加してみませんか❓ _ _))ペコリン

  2023年10月28日 12:35現在の各サークルの状況です

趣味のブログを楽しむ会

 メンバー:2,036名

 ブログをしている皆が、気軽に・楽しく交流できる場所になればいいよね!

映画バンザイ!!

 メンバー:516名

 洋画・邦画・韓流・華流いろんな映画があって面白いよね!
 皆さん気軽にどなたでも参加してくださいね!

NO MUSIC NO LIFE

 メンバー:271名

 様々なジャンルの音楽がありますが、皆で音楽を通して語り合いませんか?

洋楽好きのためのサークル

 メンバー:142名

 ジャンル・年代限らず洋楽がお好きな方、気軽に参加してください!

関西サークル

 メンバー:559名

 関西の皆さん、集まってやぁ ❢ (* ̄0 ̄)/ オゥ!!
 関西サークル..とありますが、どなたでも参加OKです
 是非ご参加くださいね! v(=∩_∩=)

ビバ!海外生活

 メンバー:276名

 ビバ!海外生活..とありますが、どなたでも参加OKです
 是非ご参加くださいね!  ( •̀∀•́ )b

食べるを楽しもうじゃない会

 メンバー:165名

 「食べるを楽しもうじゃない会」は、食べることが大好きな方のサークルです
 あちこちの自分グルメも紹介しちゃってくださいね ❢ 興味のある方は、ぜひ
 ご参加してくださいね ❢ (* ˃ ᵕ ˂ )b

2016年にブログを創めた人のサークル

 メンバー:957名

 2016年にブログを創めました..とありますが、どなたでも参加OKです
 是非ご参加くださいね!  ( •̀∀•́ )b

 

ブログサークルコメント

 

ハッシュタグ(IN POINT)

三重紀行 - ブログ村ハッシュタグ
#三重紀行

歴史探求 - ブログ村ハッシュタグ
#歴史探求

松尾芭蕉 - ブログ村ハッシュタグ
#松尾芭蕉

俳諧師 - ブログ村ハッシュタグ
#俳諧師

三重県 - ブログ村ハッシュタグ
#三重県

伊賀市 - ブログ村ハッシュタグ
#伊賀市

滑稽 - ブログ村ハッシュタグ
#滑稽

俳聖 - ブログ村ハッシュタグ
#俳聖

紀行文 - ブログ村ハッシュタグ
#紀行文

おくのほそ道 - ブログ村ハッシュタグ
#おくのほそ道

 

ランキングバナー、拍手、はてなスター、B!ブックマーク

🙇🏻2ポチっとがまだでしたら  ブログランキング・にほんブログ村へ  &  web拍手 by FC2   

 押して貰えたら、やる気 100倍 ポパイのホウレン草です